• 検索結果がありません。

第1回意見交換会(講演資料) つくば市 | 平成29年度に開催した会議や研修会の情報

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第1回意見交換会(講演資料) つくば市 | 平成29年度に開催した会議や研修会の情報"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

これからの

地域包括ケアシステム

筑波大学

医学医療系

筑波大学附属病院

浜野

(2)

今夜のテーマ

1.

地域包括ケアの背景

1. 社会保障制度改革 国民会議

2. 医療機能の分化・連携と地域包括ケア

2.

地域包括ケアシステムが目指すこと

1. ゴールはいつか?

(3)

社会保障制度改革

国民会議

世界に誇る社会保障制度の転換期

– 結果として高齢社会&課題として少子化

– 社会保障制度の持続可能性を高める

「学者は国の奴雁なり」(福沢諭吉)

– 現状を冷静に分析し将来にとって何が良いか?

世界一の長寿国にした社会保障制度

– 将来の世代に伝えるため

(4)

社会保障制度改革

国民会議

社会保障4分野の改革

– 少子化対策 – 医療・介護 – 年金

1970

年代モデルから

2025

年日本モデルへ

– 現役世代の雇用

– 子育て支援

– 低所得者・格差

(5)

2025

年日本モデル

地域づくりとしての医療・介護・福祉・

子育て

地域ごとに異なる高齢化の状況

– 高齢人口が増える都市部

– 人口が急速に減少する地域

• 生活関連サービスの供給が困難

疾病構造の変化に対応できる医療提供体制

– 医療機能の分化・連携

(6)

社会保障制度による高齢少子化社会

疾病構造の変化に対応できる医療提供体制

1970年代モデルから2025年日本モデルへ

地域づくりとしての医療・介護・福祉・子育て

地域包括ケアシステムの構築

医療機能の分化・連携

少子化対策 医療・介護 年金

現役世代の雇用 子育て支援 低所得者・格差 住まい

(7)

医療機能の分化・連携と

地域包括ケア

医療機能の分化・連携の背景

– 地域ごとに異なる需要と供給のミスマッチ

– 提供者側と利用者側が一体となって改革

分化・連携を進めるための医療法の改正

(8)
(9)

医療法

第6条

2

3

国民の責務

国民は、良質かつ適切な医療の効率的な

提供に資するよう、

医療提供施設相互間

の機能の分担

及び

業務の連携の重要性に

ついての理解を深め

、医療提供施設の機

能に応じ、

医療に関する選択

を適切に行

い、医療を適切に受けるよう努めなけれ

ばならない

(10)

2つの地域包括ケアシステム

I.

多職種連携モデル

II.

植木鉢モデル

i. ゴールいつか?

(11)
(12)
(13)

多職種連携モデル

ゴールはいつか?

– 医療機能の分化・連携が完了する(予定の)

2025年

ゴールは何か?

– いつでも、どこでも質の高い医療・ケアを

提供できるシステム

(14)

多職種連携モデル

どうすれば良いか?

– どういう地域なのか?

(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)

2つの地域包括ケアシステム

I.

多職種連携モデル

II.

植木鉢モデル

i. ゴールいつか?

(21)
(22)

植木鉢モデル

地域包括ケアシステムの原則

– 提供者側と利用者側が一体となって改革

– 市民と専門職(=市民?)の協働

地域づくりとしての医療・介護・福祉・

(23)

植木鉢モデル

ゴールはいつか?

– 市民の「人生の最終段階」

ゴールは何か?

(24)

植木鉢モデル

医療提供体制の再構築によって

– 本人・家族の選択・心構えを変える必要がある

心構えが変われば「すまい・すまい方」が

変わる

– 市民のニーズに合わせた「地域づくり」

市民が自分自身の事として

(25)

地域づくりの3つのレンズ

吉村学 レジデントノート 2010より引用・一部改編

医療・福祉・介護職が

(26)

地域づくりの3つのレンズ

専門職は「4

00

倍レンズ」になりやすい

目の前の患者さんを

– 400倍:在宅ケア・生活支援

– 40倍:多職種協働・連携→統合へ

– 4倍レンズ:医療提供体制のミスマッチ

(27)

地域づくりの3つのレンズ

専門職は「市民であること」を忘れやすい

専門職も「市民」として

– 400倍:「自分事」としての医療

– 40倍:自分自身の20年後

– 4倍レンズ:次世代のための地域づくり

(28)

まとめ

地域包括ケアシステムは

– 市民としての責務

– 次世代への財産

– 地域づくりの「手がかり」

地域包括ケアシステムを作るには

– 市民との協働

参照

関連したドキュメント

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 1回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 5回

 プログラムの内容としては、①各センターからの報 告・組織のあり方 ②被害者支援の原点を考える ③事例 を通して ④最近の法律等 ⑤関係機関との連携

平成3

2015 年(平成 27 年)に開催された気候変動枠組条約第 21 回締約国会議(COP21)において、 2020 年(平成

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

 本研究では,「IT 勉強会カレンダー」に登録さ れ,2008 年度から 2013 年度の 6 年間に開催され たイベント

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会